投込型超音波霧化ユニット IM1-24-PS1
小型で取扱が簡単。超音波霧化ユニットの決定版!
超音波により液体を約4~5μmの霧状に。きめの細かい霧をカンタンに作り出せます。小型なので、形状やデザイン、設置場所を問わず機器に組み込みが可能で
す。
熱くない霧の超音波方式
本製品は超音波方式ですので電源オンですぐ霧が発生し、効率よく液体を霧化する事ができます。また、発生する
霧は熱くないのでヤケドの心配がありません。
(安全のため動作中の振動子及び超音波振動子から出る水柱には触らないでください)
水位センサー搭載(空焚き防止機能)
本体部分に水位センサーを搭載していますので、水中から取り出されたり水がなくなった場合、空焚き防止機能が働き振動子破損を防ぎます。(空焚き防止機能がないと2~3秒で振動子が壊れてしまいます)
超音波霧化ユニットによる霧化の様子
1.本体から出ているケーブルとアダプタを接続します。
2.アダプタをコンセントに差し込みます。
3.霧化ユニットを水の中に投入します。IM1-24-PS1の水深は振動子面から20~35mm(水位センサーアーチ上部から約10mm)が理想です。あまり深いと霧が出ません。
4.水中に入れたとたんにセンサーが働き、霧が自動的に出てきます。
5.霧と一緒に水柱が立ちますが、異常ではありません。傘をつけると良いでしょう。(製品に含まれません)
6.どんどん霧が発生して、あっという間に水槽内は霧で満たされます。霧は質量があるので、無風の場合は外に出ていきません。霧を外に出したい場合は、別途ファンなどを使用してください。
【投込型】超音波霧化ユニット
製品品番 | IM1-24-PS1 |
---|---|
霧化ユニット数 | 1個 |
振動子仕様 | φ20 駆動周波数 1.6~1.7MHz |
振動子表面処理 | Glass Glaze(ガラス素材上塗り) |
霧化量 | 約400ml/h(水温・周囲温度25℃時) |
中心粒子径 ※1 | 約4~5μm(マイクロメートル) ※1: 霧粒の大きさにはバラつきがあり、最多の割合で発生している粒子径 |
適正水位 | 振動子面から20~35mm |
振動子寿命 | 約3,000時間(水の場合) ※振動子交換の目安です。3,000時間使えるという保証ではありません。 |
動作表示LED | 青 |
使用液体 | 水道水 ※他液体はお客様の責任にてご使用ください |
給水水温 | 5 ~ 50 ℃ |
許容周囲温度 | 5 ~ 40℃ |
許容周囲湿度 | 80%RH以下(ただし結露なきこと) |
駆動電圧 | AC24V(付属アダプタ使用時) |
駆動電流 | 900mA |
重量 | 約170g |
外形寸法 | φ40×25mm(H) |
接続コード | 本体からアダプタ接続ジャックまで1,830mm |
その他機能 | 水位センサー(空焚き防止機能) |
アダプタ定格電圧 | AC100V(50Hz/60Hz) |
アダプタコード長 | 約1,500mm |
アダプタ重量 | 約530g |
使い方はいろいろ!工夫次第で用途が広がります。
- 空間の加湿
- 霧による演出効果
- アロマオイル添加での癒しの効果
- 気化熱による冷却効果
- 液体の霧化(噴霧)
【重要】水道水以外の液体の霧化は人体や動植物、物体などに影響を及ぼす恐れがありますので、購入前にご相談いただきお客様の責任においてご使用願います。吸い込むと有害な液体は健康を害します。揮発性の液体は爆発の恐れがあるので絶対に使用しないでください。また、水槽内などで魚類や動物、植物等との同居は何らかの影響がでる恐れがあるので使用しないでください。液体の霧化によって損害が発生した場合、弊社は責任を負いかねますのでご了承願います。また、水道水以外の霧化は保証期間内であっても無償修理は致しかねますので十分にご注意ください。
お客様にて1個あたり約30秒〜60秒で交換が可能です。
本機の能力を最高に保つためにも約3,000時間ごとに超音波振動子の交換をおすすめします。
【振動子の交換方法】
2.振動子が外れる状態になりましたら、新しい振動子と交換してください。
3.交換後、固定リングを装着します。
※固定リングの締め方がゆるいと本体内部に水が浸入して故障の原因となります。ご注意ください。
。
メールやFAX、電話で注文できますか?
製品を購入したいのですが...
本サイト内の各製品案内ページにFAX注文用紙がございます。
また、各製品案内ページから購入画面に進んでいただくことで、ご購入も可能となっております。
大量のご注文やお見積もりなどについて弊社までお気軽にお問い合わせください。
霧が発生しません。
下記の三点につきまして、今一度ご確認をお願い致します。
- 電源が入っているか
- 水位が適正か
- 液体が綺麗か(※油分が含まれていたり、粘性のある液体は霧になりません)