超音波加湿ユニット NB59S-N/AC48V(防湿加工なし)
- 特徴
- 使い方
- よくある質問

標準型の超音波加湿ユニットです。低湿度下でご使用いただけます。
標準型の超音波加湿ユニットです。防湿処理を施していない製品ですので、高湿度での使用には不向きです。低湿度下でご使用いただけます。
自作機に組込み可能なので、実験施設や工場等の加湿にもお使いください。
- 標準型の超音波加湿ユニットです。低湿度下でご使用ください。(本製品は防湿処理を施してありません。高湿度での使用には向きませんので、NB59S-DP/AC48VまたはNB59S-DPS/AC48Vをご選択ください)
- AC48V(50/60Hz)またはDC48Vの電源を用意すれば、自作機にも組込み可能です。実験施設や工場等の加湿にもご使用いただけます。
- 圧電振動子の水柱傾斜方向は、標準仕様の手前7°傾斜タイプです
- より大量の霧化能力が必要な場合は、本ユニットを複数使用した並列動作も可能です。
※防水構造ではありませんので投げ込みでの使用はできません。
星光技研オリジナルオプション1
霧化量調節コネクタ付き NB59S-NC/AC48V JST B3B-XH-A(LF)(SN)ベース付ポスト搭載 ※メス側コネクタ(ハウジング)は付属しません。メス側コネクタを接続しないと霧化しません。(別売)

星光技研オリジナルオプション2
別売ハーネス XHP-ASSY1-300 ハウジングJST XHP-3/コンタクトBXH-001T-P0.6×2pcs./リード線300mm ※VR 5kΩを接続してください。

超音波加湿ユニット早見表
1セットから直接販売いたしますが、10セット以上・20セット以上等大量に必要な方のために、大特価のお買得プライスで販売いたします。お気軽にお問い合わせください。

リード線延長時
リード線を延長する場合は全長20cm以内とし、ツイストしてご使用ください。 ※リード線が長すぎたりツイストなしでご使用の場合、霧化しないことがありますのでご注意ください。 【ご注意】 リード線延長を推奨しているものではありません。改造になりますので、製品の保証やサポートは受けられませんので、お客様の責任において改造を行なってください。

■空焚き禁止 空だき(水のない状態)運転には非常に弱いので、空だき防止装置(フロートなど)を十分にご検討の上、確実に動作するようにしてください。空だきをすると2~3秒で振動子が破壊され、駆動基板も故障してしまいます。 ■突入電流 最大6Aの突入電流が流れます。それを考慮していただき、余裕を持った電源の確保をお願いします。
振動子取付例
A寸法は深さが浅いと振動子割れを起こす可能性があります。(約2mm) TDK社の推奨はA寸法2.0mm締め付けトルク0.6N・mとなります。

NB59Sタイプ 取り付け方(投込み不可)
トランジスタの放熱方法の例付属のアルミ放熱板は、十分な放熱ができる金属水槽などにシリコンラバーなどを介して固定し使用します。 ※水槽はプラスチック製を推奨しておりますが、やむを得ず金属製で構成される場合は、電源ラインより絶縁してご使用願います。) ※防水構造ではありませんので投げ込みでの使用はできません。
